2008年12月27日土曜日

無意味な時間怖い

2008年12月25日木曜日

ギア下げたくない

2008年12月24日水曜日

俺の漫画キモイ

2008年12月23日火曜日

速く描くコツを発見したかもしれない
作業しない時間をなくすこと
これかもしれない
原稿の気分転換は原稿
しかし、もう眠い……

2008年12月20日土曜日

(酔)

「それは磨き上げられた一つの宝石なのか
 それとも、吐く息のように自然なもので
 ありふれてはいるが
 疑いようもない確かな生きる証なのか」
「お兄様?
 空を仰いで格好つけて、何を呟いているの?
 しかも100円ショップで買ったグレープジュースをワイングラスなんかに入れて
 正直、気持ち悪いわ。
 キモイじゃなくて、気持ち悪いわ。」
「おお、妹よ。
 兄は今、詩について考えていたのだ
 詩はわからぬ、わからぬのだ
 兄もいくつか稚拙な詩を作りちぎっては投げちぎっては投げしてきたのじゃが
 全然まともなものが出来ぬのだ
 何か良いアドバイスはないものか妹よ。」
「そうね、私は専門家じゃないから確かなことは何も言えないけれど……
 ひとつ言えるのは
 やっぱり
 素の自分を出すのがいいと思うの
 人を動かす言葉は常にその人の本心から出た言葉だ
 そう、エロい人が言っていたわ」
「英雄は好色とは言うがそこは
 "エロい"ではなく"偉い"だろう
 いや、しかし分かった!
 確かによい詩というものはその人の生きざまというものが如実に
 偽りなく表れているものだと思う。
 よし!兄も素の自分を出さねば!」
「脱ぐな」

(酔)

「おや、ジャック
 何をしているんだい
 お姉さんなんか背負って」
「ああ、近所のおじさん
 今大変なんだ
 お姉さんが寝すぎて酔ってしまって」
「それを言うなら
 酔いすぎて寝てしまって、だろう?」
「ああ、そうともいうね。あんまりかわんないや。
 おじちゃん。
 悪いけれど、ちょっと運ぶの手伝ってくれない?」
「ああ、いいともさ、ジャック。
 よいしょっと。
 ありゃ、案外重いねえ」
ゲシズカドカーン!
「う”ああああぁぁぁぁ!」
「ああ!おじさーん!」
「誰が重いっていうのよ!
 ヴァルハラの向こうまで飛んでけー!
 ……むにゃむにゃ」
「おじさん大丈夫?」
「ああ、大丈夫だとも
 どうやら安らかな死を迎えられそうじゃ。ゲボハッ」
「しなないでおじさーん!」
「ゲボハッ」
「こっちに吐かないでおじさーん!」
「おや、失礼。(くるり)。ゲボハッ」
「自動筆記とはいえなんていい加減な会話なの……
 もう一度脚本入門書でも読み直した方がいいようね
 ……むにゃむにゃ」

(酔)

「ジャック、ジャック、どこにいるの?」
「なんだい姉さん、また狐でもつかまえにいくの?」
「いいえ、ジャック。姉さんは決めたのです」
「何を決めたの」
「サンタになりたくて困っている少年がいます」
「急に何を言いだすの?酔ってるの?」
「まぁ聞きなさいジャック
 今度の冬コピーで
 えーと、名前忘れた。
 なんとかというサンタ見習いの少年が出るのですが
 作者が救いようのない阿呆で
 少年がホトホト困りかけているのです。」
「へぇ」
「少年は、次にどう行動すればよいのか
 コマとコマの間で数時間悩み途方に暮れています
 そこで姉さんは、彼に助言を与えなければならないのです。」
「姉さんいっちゃだめだよ。目玉焼き作ってよ。」
「なんで目玉焼きなの?」
「僕にはタンパク質その他の成分が足りないんだ」
「ZZZZZZZZZ……」
「寝ないで姉さん!姉さーん!」

(酔)

人間社会は人間を縛ります
縛られた人間は死にます
生きていてもしょうがないです
僕は殺されました
殺したものを恨んでいます
でもそれは運命です
しょうがないです
そして大半の人は殺されるのですから
しょうがないのです
なむー

(酔)

「しかしならずんば狐を得ず」
今考えたことわざです
意味わかりません
誰か考えてください
お願いします

キツネなんていらないです
でも耳としっぽだけキツネなら欲しいです
誰か下さい

(酔)

もし僕が僕なら僕は僕に言ったでしょう
僕は僕である、と
しかし僕は僕ではないので
僕は僕ではありません
いったい僕はどこに行ってしまったのでしょうか
永遠の謎です
きっとピラミッドの謎よりも
この謎は深いでしょう

深いといえばマンホールです
マンホールといえばダンジョンです
マンホールは工事のおじさんが
頑張って作ったダンジョンです
でも残念ながらお姫様はいません
残念です

2008年12月18日木曜日

嬉しいけれども自己嫌悪感

その心は


バグの発見
顔認識のために
自分の顔を撮ったものがリアルタイムで
隣のパソコンのディスプレイに映っているのですが

俺顔やべー
人間じゃないみてー
両生類みたいな目つきしてやがる
うはははははははー

2008年12月14日日曜日

目を瞑ると暗闇が見える
いつでもどこでも共にある暗闇
押し入れの奥のような暗闇
暖かい安らぎを与えて下さい

ZZZZZZZZZZZZZZZZ……

3時間寝る

2008年12月13日土曜日

ボロボロになって
路頭に投げ出されて
痰を吐きかけられて
心身が不自由になって
他人からゴミのように扱われるようになっても
私は
私として生きていきたい
人間は
生来的に矛盾を孕んでいる
しかしそれらに立ち向かい
無矛盾な方向に向かおうとする
それが生きるということ
いつもどおり
頭が働かない

中身が空っぽの
人間の皮
それを見て
ああ生きていて良かったねという

ばかげている
100年後に死ぬのと1年後に死ぬのは変わらない
何年生きても
今という瞬間は常に一定であり
死ぬ瞬間はその
今という一瞬が消えることに相当する
音 音 音
のっぺりとした黒
ぎらぎらと光る赤い光
がんがんがんがんがん
がんがんがんがんがん
外は工事中
ちょうが とぶ
おはなばたけに とぶ
あおいそら
いちめん おはなばたけ
そんなものは どこにもない

2008年12月10日水曜日

赤ずきんチャチャ(アニメ)のキャラがなんかもう全員かわいい

2008年12月8日月曜日

誰か脳みそ取り換えてくれ黒い墨が出るんだ

2008年12月6日土曜日

・ハリウッド脚本術入門 (日本語訳盤)
訳が読みづらくてきつい
とても参考になりそうなことが書いてありそうなだけに残念

読みづらいのは
自分が文盲であるためかと思ったけれど
amazonで同様の感想があったため安心
僕は日本人です

2008年12月3日水曜日

マーフィーの法則
・道具がなくなる確率はやる気に比例する

2008年12月1日月曜日

先生
人間は夜行性だと思います

太陽を見ると眠たくなるのです
サビのために
イントロとか
AメロとかBメロとかがあるのかー
そうかシナリオにこれがなかったのかー

ああーああーああー
今までサビサビサビサビだったあー
次から気をつけたいのあー
でももう遅いのあー

あー
眠れなかった
敗因は栄養ドリンク二本
助けてください
カブトボーグが(ry

2008年11月29日土曜日

今(午後4時半)起きた
昨夜寝たのは夜10時
なにこれおかしい
友人同士で
一つの原作を元に
互いに異なる漫画を各々一作ずつ描いて
互いの表現方法の違いを楽しもう
ということを目論んでいます

僕が原作を作ることになったのですが

とてつもない邪気眼設定の原作……
一二行読んだだけでも「うわぁ……」と思わずつぶやくような
読み終えた頃には、作者に対して憐みと軽蔑の入り混じった視線が
否応なしに注がれてしまうような
そんな原作を作ったとして

自分だけ原稿を描かずに落としたら
これはいったいどういうことになるのでしょうか?
お腹すいた
眠い
無駄無駄無駄
生きるのは無駄

無駄無駄無駄
描くのは無駄

どうせ形になりっこない
どうせまともなものになりっこない
どうせ完全なものにはなりえない
どうせ必要とされない
必要とされても
それは永遠じゃない

全ては無駄
無駄無駄無駄

希望を抱くのは無駄
絶望するのも無駄

無駄なことを無駄と考えるのも無駄

一周回って
無駄じゃない

全ては無意味だから
全ては等しく無駄じゃない
遊戯遊戯
楽しく遊ぼう

2008年11月28日金曜日



それもあるけれど
つまり
一挙手一投足が
キャラクターのその後の地位や生死に大きくかかわってしまう

そのような瞬間がおもしろいのかもしれない
HxH26巻

戦闘シーンよりも
ピトーとゴンのくだりが面白かった

ある超人的な人間(蟻だけど)について
それがどういった考え方をするのだろうか
次にどういう行動をとるのだろうか
というところに面白さを感じている気がする

同じ理由で
コムギと王、デスノートの月とL、
最近の大場つぐみの漫画のJ社編集者(J社編集者は自分から見ると超人)と主人公やりとり等が
おもしろかった

おわり

http://blog-imgs-19.fc2.com/n/e/w/news23vip/uporg1711953.jpg

2008年11月26日水曜日

wikipedia見てたら思いついた
実は主人公は神経的哲学的ゾンビだったってのおもしろくね?

……ありがちか
ピンク色の床
紺色の壁
灰色の稜線
流石に効果音を口で出したりはしないけれど
自転車に乗っているとき
自転車をアインハンダーの機体だと妄想し
脳内でゲームのBGMをならし
ハイテンションで飛ばすことはある
助けてください
今更ですが
邪気眼まとめがおもしろすぎるんです
・自分の漫画を読み返していて思ったことその2
人間らしさがない
このキャラクターは
これこれこういう人間くさい欲望を持っていて
それを実行するためにいろいろくだらない策を巡らし
そして読者はその滑稽な様子を見てオモシロス
って感じのが……
次回頑張ろう……
自分の何となくの漫画を読み返していて思いました
話がなんだか単調で緩急がない

1ページ単位では緩急がわずかにあるかもしれないけれど
話全体を見た時に緩急がない

ああネームが必要なのか
がーん
ゴマの背比べですが
クロックザクロックの方が良かった気がしないでもない
邪気眼要因的な意味で

主人公の生死が関係した方が
話が引き締まって良いのかもしれない

ジャンプの漫画の大半も
生死にかかわることで
サスペンス要素を確保しているように見えるし
(DB,HxHとか?)

それ以外の要素でサスペンス要素を確保するのは
割と、今現在の自分の技術では難しい
例えば、自分の地位の行方、恋愛の行方、夢がかなうか否かとか、試験や試合の結果とかetc
そういうものよりも、主人公の生死の方が簡単にサスペンス要素を確保できるのかもしれない

喉元に剣を当てて
うああ、主人公、死ぬぞ、やばいぞ!
という感じのものを描けばよいのだから
今日のために寝ようか
空いたお腹のために食べようか
合作のための脚本を書こうか
なんとなくのための漫画を描こうか

迷う
絵を載せるつもりでこのタイトルにしたサイトですが
そのめんどくささから全く載せていないので
お絵かき掲示板でも借りようかと思う
今日この頃の寒い秋

2008年11月25日火曜日

一人一人でもこんなに複雑で中身が詰まっているのに
それらがこの小さな島だけでも1億2千万人もいる
マジパネェです

2008年11月24日月曜日

見栄を張る性格なので
人目があるとがんばれる
その点も合作は良かった

2008年11月23日日曜日

金曜日に寝た
気づいたら時間が飛んでいた

2008年11月18日火曜日

昨日の敗因は食べ物です
食べ過ぎて胃に血が回って
集中力を欠いてしまいました

今日から週末までは
消化の良いものだけを食べることにします
包丁を持った猫に襲われ
小豆ぐらいの大きさの手だけの生物と
人差し指ぐらいの大きさの人間のような生物が
手の部分で融合し
それが袋に入っているところを観察していると
蛆がびっちりわいていて
これなーに?と家族に問うと?
食うか?と聞かれ
嫌だと答えると
いつのまにか自分の着ている上着にも蛆がびっちりついていて
急いで脱ぎ捨て
そのあともっと恐ろしいことがあった気がするけれど
もうなんだか覚えていない
助けてください
カブトボーグがおもしろすぎるんです
ランダムに3話見ていますが今のところ全部神回なんです

2008年11月17日月曜日


大事なセリフは、よくある右上や左上ではなく
真ん中付近がよいのか、もしかして
集中できない
夕飯食べてくる

集中できない
夜食食べてくる

集中できない
ジュース買ってくる

集中できない
風呂入ってくる

集中できない
あと何をしていないのだっけ?
えーと……?

2008年11月16日日曜日

DRAGON BALL V がおもしろすぎる……
最近破天荒すぎてだめだ……
丁寧に描写された日常に対しての不条理だというのに
もっと日常観察します……

2008年11月15日土曜日

設定と話の筋を先に決めてしまうと
それに沿おうと意識するあまり
それらをだらだらと説明するような漫画しか描けなくなってしまう
ああどうしよう、どうしよう

2008年11月14日金曜日

うふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ

思いついた

2008年11月13日木曜日

10年前の僕
幻滅しているか?
僕はこんな人間だ
HHMMの学習方法を思いついた
かもしれない

こういう瞬間が一番気持ちいい

褒められるのではなく
何かに没頭して
何かをつかんだ瞬間
これだけがほしい

どうしてこの世には無駄なものがいっぱいあるんだ?

忙しい時に考えること

どんなに忙しくとも
10分間瞑想して
心を落ち着かせるための時間はある
発表めんどくさい
誰か世界の全員をLCLにして溶かしてくだしあ
竜巻の夢を見た

2008年11月12日水曜日

眠れないとき
・今すぐに、眠れなくてもいいやと思う
・3時間寝れればいいやと思う
「こうさつ」で変換したら、絞殺ってでてきた

何? いつそんなこと書いた?
殺される夢を見た

2008年11月11日火曜日

一部しか読んでいないけれど、なんか共感した
http://www.dh.aist.go.jp/projects/child/junkan.html

2008年11月10日月曜日

ベタの使い方上手くなりたいなー
ためらいなくしゅっしゅと描けるようになりたいなー
オチ思いついた

あと2時間で描けるのか???

2008年11月9日日曜日

人間がディスプレイを見ている時間の分布を測っていて思いついたこと

集中力が途切れる時間の確率分布の提案
f(t) ∝ 1/t

ここから
t秒後まで集中力が持続し
そこから⊿t秒間の中で集中力が途切れる確率が
⊿t/t であることがわかる

これは
集中していた時間が長くなるほど
次の一瞬に集中力が途切れる確率が減っていくことを意味する

べき乗分布って……貧富差拡大分布な気がする
忙しいとか
つらいけど我慢してるとか
そんなことを自慢する日本人にだけはなりたくない
人を楽しませることってすごい事だと思う
こんな僕でも笑わせられるのだから
集中力が全くない
こんな人間生きていてもしょうがない
そう、僕は
過去の僕が、いらないと思っていた種類の
人間なんだ

つまり
どんな人間も
それの存在を否定することはできない
なぜなら
未来に自分が
そうなる可能性がある
僕は物質だと思う
なぜなら数年前と考え方も趣味も性格も違う
物のように処理してしまってもよいのではないのかと
思える時もある

「私は、人間だ!私を消すな!」
と叫ぶテープレコーダーは
チューリングテストに合格しましたが
どう見ても物なので
処分されました

しかし、物であるのは事実なのだ
人間を人間として見れるのは
人間の考え、行動、信条、考えがわかる人間だけだ
人間を人間の外から見てしまったら
それは確かに物なんだ

人間は確かに物だけど
私は人間なので人間を人間扱いしていきたい
頭が真っ暗
どうしてみんなは生きていけるの?
意味がわからない

2008年11月8日土曜日

ジェットコースターに乗っている時に
ポケットに入れていたロープの一端が外に飛び出て、外のレールと絡まり
もう一端が、自分の首に絡まったら
怖いと思った
死んだ人から電話がかかってくるって怖くない?

・・・ベタベタか
あるキーワードでぐぐっていたのですが
浅い内容を載せるページは多く
詳しい内容を載せるページは少ないです

情報の詳しさに対する、コンテンツ量は
べき分布?

2008年11月7日金曜日

べき乗分布病に罹りました

このような病気は
ライフゲーム病
フラクタル病以来です

○○病 = 世界の全てが○○に見える病気
wikipediaを巡回していたらこんなの見つけました

「Excel は,コンピュータ・ソフトウェアの三種の神器のようになっていますが,とんでもないこともあるというお話。」
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/Hanasi/excel/

指数分布だと思ってたけど

研究で
人間がディスプレイを見ていない時間の長さの度数分布と
にらめっこしたことがあるのですが
これもしかしてべき分布なんじゃねぇの!?
f(x)=1/x^2 っぽいぞなんか
大雨の中
自転車で勢いよく漕いでいる時の
前から降り注ぐ雨風は
気持ちよい

大雨の中
意味もわからず
公園のベンチに座り
ただ雨に振られ続けるのは
つらい
黒い水が頭の中に入っている

2008年11月6日木曜日

とらドラ2話オモシロス
人間の思考の枠組みを超えたい
人間をやめたい

宇宙の空気か
音楽か
そんな感じのものになりたい
最後に見たアニメはぽてまよ
それ以来、なんだかアニメを見る気力がなく
見ていない

このままではマズイので
かんなぎととらドラを見る

かんなぎ:おしかけヒロイン系は一部をのぞき粗悪大量生産のイメージがあったけれど
     コレは描写が丁寧でいいと思った
     某批評ラジオで紹介されていたので興味あり
とらドラ:ep1冒頭……話がよくわからない、俺理解力落ちすぎ
     後半で理解、人形みたいに眠っているカットかわいい
     opがプレパラート、インコきもい

超現実的なエロ萌え一色もいいけれど、食傷気味
涙あり笑いあり、時にせつなく、見ているこっちが恥ずかしくなるような青春ものも見たいです
そういうの組み込んだ方が絶対面白いと思うのに
耳をすませばとか、かみちゅとか、ハルヒとかみたいに
なんというかこう
主人公とヒロインの行く末を応援したくなるようなものが見てみたいでござる
ふと思った

生首が机の上に置いてあったら
怖いだろうなと思った

正気が保てなくなるだろうなと思った
メモ

・時間スケールの違いによる行動概念の階層性(キーのタイプ→プログラミング→卒研中)
 →確率文脈自由文法で実装できる?
・笑いながら走る、泣きながら走る、どっちも"走る"としてひとくくりにするには?
 表情モデルと運動モデルの出力が並列していると考える?("笑う/泣く","走る/歩く")
 →独立性分析???
  つまり、人間が、走る時、その時に限り、笑っていれば
  走ると笑うの概念を、分ける必要はない……かもしれない?

かなり適当なこと言いましたごめんなさい

2008年11月5日水曜日

メモ

・実際の人間からの観測データに対して制御がうまくいかなかった
・モデルからの出力に対して制御がうまくいった
 しかし、従来法に対しての旨みが特になかった
   新規法と同等の電力消費を得るために
   従来法では12.2秒Timeoutで画面を消せばよいが
   モデル上では、それでも全く問題がなかった
     見ていない時間の分布のほとんどは12.2秒以下に固まっているため



問題点
・従来法に対しての旨みがない → 問題を変える?制御法を変える?モデルを変える
・制御に関して人間とモデルの差が無視できない → モデルを変える
   時間:指数分布をやめて別の分布を使う?


モデルをどう変える?
人間は動物なので
理性そのものにはなれない

現時点での僕がどんな結論を下そうとも
それは全く信用のおけるものではない

暖かいごはん
暖かい家族
心身の健康

それだけがあれば
人は幸せになれる

掃除しなくちゃ
掃除すれば幸せになれる
人間の顔
笑ったり、怒ったり

怒った顔を見せられると、とても怖い
別に殺されるわけでもないのに、とても怖い
怒った顔なんて見たくない

怒った声なんて聞きたくない

僕はただそれだけを思って生きているのかもしれない……
モノを食べるたびに罪悪感
何円分食べた?何円分食べた?




罪悪感はなぜ感じる?何のために感じる?
社会性を保つために本能的に感じるモノ?




罪悪感を感じないようになると
親しいものと敵対するようになる?
じゃあ親しいものと敵対することに恐怖を感じなくなれれば
罪悪感も感じられなくなりうる?
ああ、もう四時か

2008年11月4日火曜日

寒気がする

2008年11月3日月曜日

どんなに逃げようとも

私を客観的に見ようとする自分が追いかけてくる
どうすればやつから逃げられるのか!?!?
私には漫画を描く義務がある(半壊)

これは私の使命なのだー!(壊)

あーはっはっはっはっはっは!!!(完壊)
笑い

それは不合理性を解消する時に生じうると思われる

しかし全ての不合理に対して笑いが生まれるとは限らない
どういう条件が新たに必要なのであろうか
朦朧とした頭にこのような疑問が浮かぶ
から揚げウメー!
誰かが吐きそう!
ってときに
ビニール袋をぱーん!って投げ渡して
それを阻止できたらかっこいいだろうな~
どうして今日友人の家に行かなかったんだろう
おかげで僕はひきこもってばかり…
なんら有効な時間を過ごせていない
これはとても問題なんじゃなかろうか
昔はスクール水着に萌えられましたが今は萌えられません
謎です

今は
見栄えよりも
心遣いや人間性に萌えます

キモイです俺
人間の思考の細かな差異
それが超客観的視点において
どんないみがあるのだろうか?
ミジンコが餌を(人間の視点から見て)盲目的に餌を求める論理に等しいのではないのではないか?




しかし
超客観的視点というのはそもそも存在するのか?
もしそれを成せる存在があるとすればそれはなにか?
結局それぞれの立場から相対的にしか論ずれないものでしかないのか?


意味わかりません
ああ、わかったかもしれない!
つまり
スクール水着⊆公共で強制される服装=それを装う異性に下心なし!かつ萌える衣装

これだ!!!!!!!
うっしゃああ!!!!
なんでスク水ってウケるんだろうな?
露出少ないのに?
学生時代の思い出補正?
公共的正装(例えば軍服とかシチュワーデス服)に萌えるのといっしょ
とすると
その心理の正体はいったい・・・?
ドーパミンほしいよう
ドーパミンほしい…

酔っ払ってます

確率変数X,Yの確率密度関数がそれぞれ
f(x),g(x)のとき
新たな確率変数 Z=X+Y の確率密度関数は
fとgの畳み込み関数となる
意外なところに畳み込み関数が現れるなんて感動ですな!
畳み込み関数っていったらあれだ!
制御論とか信号処理論でしかお目にかかれないと思っていたのに
まさか確率論で表れるとは!

これによってー!
これによって!
fの分散がv1,gの分散がv2のときに
f*g (つまりfとgの畳み込み関数)の分散がv1+v2であることが示せるのですよ!
よくできてんなー!

ちなみに標準偏差は√( σ1^2+σ2^2) ね!
なんかピタゴラスの方程式を連想されるなー!
なんか意外な関係を見出した時って楽しいね!
のっぺりとした黒一色の宇宙の中
黒い水が無限の果てまで海のように続いている

我々には、白い船が与えられる
船の中は楽しい
でも船の外は黒い空間が無限に広がっている
なにかをしなければいけない気がする
焦り、不安
それは洗脳の結果なのか?
それとも本当に大事なことなのか?
宙ぶらりんの風船のような不安
人とつながっていないことの不安
自尊感情を高める手段がないことが問題?
この状態はいつから始まったのだろうか
7年ぐらい前から始まった気がする

もしかしたら自分は間違っているのではないのか
自分に自信が持てない
何をしても間違っている気がしてしまう
いや、違う
正確には何もしていないから問題なのか

どうして僕はこんなにも憶病なんだ
おかしい
人の気持ちがわからない病なのだろうか
そこからくる不安

いつか裏切られるのではないのかという不安
どうして僕はこんなにも疑り深くなった?
何か原因があった?
2chで変な暗いスレでも見すぎた?
「絶望の世界」とか「人間失格」とかの悪影響?
多分そうなのかもしれない
中3の頃あれを読んでしまったのが原因なのかもしれない

人間の心の底には
どうしようもない悪が潜んでいる
そういう観念が植え付けられてしまったのかも知れない

悪、客観的に定義できないモノ
悪、見方を変えれば、人間的で愛らしいモノとも思えるのかもしれない
人間の善も悪も愛することができるような人間
そうなりたい

2008年11月2日日曜日

から揚げウマス!ウマス!

2008年11月1日土曜日

別れる仲間に
装備持ってかれるのってひどいですよね!
装備はやっぱり返してもらわないと!
せっかく装備を整えたのにおさらばとは何事じゃ!
ゴールドの無だだだろ!
剥ぐのじゃ!剥ぐのじゃ~!
そうだ、明日は新宿に
ミスノンを買いに行こう
たまには外出しなきゃ室内でカビてしまう
ブルーチーズ(笑)
忘れていたんです……
修正ペンの上から書かれたインクは
乾きづらいということを……!

2008年10月30日木曜日

"常人が製作したとは思えない、狂乱したモンスターの台詞。"
がツボった。こういうの好きだ。
中二病なので全てのモノが何かの陰謀に見える
小中高大学って実は企業戦士育成所なのではないかと
そういう観念が浮かんでくる
つまり、上から与えられた価値観の上で踊っているだけなのではないのかと
時々むなしくなる

では何をすればいいのか?

まず、価値観、観念のレベルから考えを書きなおさなければならない

2008年10月29日水曜日

牛の首
自分の精神の貧困さに気付きつつある今日この頃
人間・・・・・・?

2008年10月28日火曜日

まるいしゃぼんだま

ぼくは らくがしたいんだ
わたしも らくがしたいんだ
なんだと このやろう
おまえこそ このやろう
ぽかーん ぽかーん
ぜー ぜー ぜー ぜー
しょうがない ぼくはこれだけだ
じゃあわたしは これだけね
ほんとに けちなんだから べー
うるさいな ばかー
きれいなまるが できました
「ただいま……」







無音
CCSがncncから消えてた
癒されようと思ったのに……
もし貨幣が消えて
神様がいて
神様が
各個人の状況によって食物等を分配するようになったら……

どうなるのだろう?

2008年10月27日月曜日

嫁をgoogleで検索してみた

イェンセンの不等式 351 件
イェンゼンの不等式 349 件
ジェンセンの不等式 470 件
ジェンゼンの不等式 1 件

見事に票が割れた
これはもうジェンゼンを使わざるを得ない
実は自室には
何千何万ものハエが空間中を埋め尽くしていて
ブンブンブンブンブンブンブンと飛んでいるが
それを知覚してしまうと
私は正気を保てなくなるので
脳の自動処理により
見えないことになっている

とかだったらおもしろい
とーかげ とかげ
あしきった
とーかげ とかげ
てーきった
とーかげ とかげ
はーしれ はしれ
はーしら ないと
もやしちゃうぞー

2008年10月26日日曜日

かわいいと怖いは似ている
かわいいは誘惑であり攻撃だ
かわいいは癒しであると同時にサスペンスだ

個人単位でも社会単位でも
時がたつにつれて
単純なかわいさは受け入れられなくなってくる傾向にある

したがって変化球を投げる必要がある
しかし変化球だったものがいつの間にかストレートとして認知される
こうして変化球の変化球の変化球が投げられ
おしまいにはわけのわからないものになる
プログラムがプログラムについて言及できないように?
人間は人間について言及できないのではないか?
人間が全部
透明なクリスタルのようになって
言葉が全て音楽になったら
素敵だろうなあ
死ぬ時は死体は残さずに
気化して空気と一体化するんだ
生まれる時は空気が凝縮して
固体となって生まれるんだ
人間が人間として生きるにはテントのようにならなければならない
空っぽの空洞を、冷たい骨で支えなければならない
支えられなくなった人間をキチガイという
支えられている人間を隠れキチガイという
人間は皆キチガイだ
キチガイはキチガイを迫害にする
自分が生来的にキチガイであることを自覚せざるをえなくなるからだ


暗っナニコノ文章ひでぇ
ズキズキッ
ガーンガーンガーン
ウウウウウウウウウゥ………
ガーンガーンガーンガーン

アレクサアレクサアレアレ!
アベラーアベラーアベラーラー!
アレクサアレクサアレアレ!
アベラーアベラーアベラーラー!

ガーンガーンガーン
ウウウウアアアアア・・・・・

2008年10月25日土曜日

ヲトコとキスする夢見た
気持ち悪っ

2008年10月24日金曜日

窓から外を見上げる
灰色の空
数匹の真っ黒なカラス
カアカアと鳴きながら飛んでいる

高く飛んだヘリコプター
低い音を刻んでいる

窓の隙間からは
ひんやりとしたそよ風

もう一度空を見上げる
カラスはもういない
ああもう

どうしたら
斜に構えるこの態度から脱せられるんだ
「昨晩は寝られなかった。感無量です」

うらやましい
僕も何かに夢中になりたい

最近ずっと
頭がボーっとして
何にも集中できない
集中して作業をしているようでいても
どこか心が別のところに離れているような気がする

オカルト的比喩でいうと
自分の体は
ただのアクチュエータとセンサの塊で
魂は別の次元にあって
電波でもって体を操作している
そんな感覚

魂の方は何をしているのだろう
体は外出していても
魂はずっと家の奥の方に引きこもりっぱなしなのかもしれない

でてこい魂
魂でてこい

目が悪くなったせいなのだろうか?

魂は
この世界に嫌気がさしてしまったのだろうか
ああ違う
魂が嫌気がさしたのはこの汚い部屋だ
掃除しなきゃ
あっちには行けないだろう
こっちも無理そうだ
なんだここも、無理っぽい
つまり壁か
壁壁壁
どこにも行けないじゃないか
なんてつまらない

誰かハンマーをちょうだいよ
ああ、どうしたら負の感情を
正の創造性として発散できるのだろう
いつまでもこんな非生産的なことを続けていたら
本当にダメになってしまう
ああ……マンガ描こ……
ねむるためにはどうすればいいのだろうか
ねむるためにはどうすればいいのだろうか
考えろ俺
考えろ俺
考えて眠れなくなる
ねむるためにはどうすればいいのだろうか

2008年10月23日木曜日

ふひゃひゃひゃうふうふひへー
ガーン!ガーン!ガーン!ガーン!
うぎゃあ!ひへひへ!ひぃぃいぃ!
ガーン!ガーン!ガーン!ガーン!
ガガガガガガガガガガガガガ
ゴー・・・・・・
黒が白
白が黒
時に赤
時に青
でもそれらはすべて
透明
寝すぎた
なに
今?夜なの?
完全に昼夜逆転した!
いつ寝よう

ああ、どうして人間は太陽の光の寝てはいけないぎょむう
現実は中性
美しさと汚さはファンタジー
ファンタジーは他人と共有しうる
万人に共有されたファンタジーは
現実とほぼ等しい
万人に共有されないファンタジーは
狂気

2008年10月22日水曜日

食べ過ぎた
タンパク質、豆腐、魚の白身などを
食べたい
ゴミ袋っていいですよね
ゴミがすぐに片付けられるんですよ
机の隣に置いてあるのですが
食事に伴い発生するビニールゴミなどが
すぐに片付けられるんですよ
大変便利です
枕の上を虫が這っていた
目を近づけるとそれはゴミに変わった
人間の認識力なんてそんなものかー

それがそれである理由は
それがそれだと思うことかー

木の上でミンミンと声がすればそれはセミだし
夜中遠くの方からブルンブルンと音がすればそれは珍走団

2008年10月21日火曜日

ふと目にとまったブログ
http://blog.owarai-technic.com/archives/17

結論:
一点目(一コマ目)でボケる僕は論外
ああ、太陽さん
またお会いしましたね
とっとと膨らんで
人間を燃やしつくしてください
お願いします
そのほうが面白いから
眠れた
寝れない
寝れない
寝れない
ぬもももも
おばけがやってきた
くいころされるー
たすけてー
げもー
頭が焼きそばいちごオ・レぷー
定規さま定規さま
どこへ行かれたのです
あれがないと私しんじゃうううう

2008年10月18日土曜日

丸ペンがないぃぃぃ!!!
丸ペンがないぃぃ!!!!
どこだー!
どこだぁあああああああ!!!

うあああああああああ!

ねむい
コストパフォーマンスが高い
ピリ辛ちぎりいか!
ピリ辛ちぎりいか!

結婚しましょう!
そうしましょう!
ああ、そういえば
私は私だったんだと
思うことが時々ある

この肉と骨の構造物に
入っているのが私なんだと
改めて思うことがある

一般的に
どちらが普通なのかはわからない
ゴミ袋
あなたはなんてすてきなの
あなたのおかげで
机の上がきれいになった
ああなんてすてきなの
ゴミ袋
ファイアーエムブレムの夢で
クラスチェンジしたらネコミミで
こんなんじゃ戦えない、と恥ずかしがっている
という夢を見た

ミノル動画の見すぎだ
机の上に置いてある腐ったコーヒー牛乳がヤヴァイ
とてもヤヴァイ
えもいわれぬ芳香を放っておられる
いらないのは俺でしたぁー!

2008年10月17日金曜日

渋谷の雑踏を眺めていると
これ半分ぐらいいらないんじゃないか
と思えてくる

酵母菌

2008年10月16日木曜日

向かいのガラス張りのビル8階にいた太陽さん
いつのまにか3階にいる
心の底で何を思っているのかを知られるのが怖いらしく
そういう直球の表現を出来ないことが
朝の朦朧とした頭で考えた結果判明

2008年10月15日水曜日

ヴァカは生きるぞ
皆が殺すといっても生きるぞ!
あっはっはっはっは!

成績表貰った

単位計算とかしたこともなく
シラバスに載っているデフォルトの講義を受けていた
よかった単位足りてたのね
卒業できるのね
こんなヴァカが

なんということだ

数字はこのヴァカさを浮き彫りにはしないのか
そして社会に出てから「お前はだめだめ」言われるわけですね
なんというフェイント!
なんという罠!
信用ならねえ!

なんということだ

成績表貰った

単位計算とかしたこともなく
シラバスに載っているデフォルトの講義を受けていた
よかった単位足りてたのね
卒業できるのね
こんなヴァカが

なんということだ

2008年10月14日火曜日

最近ここ5年ぐらい妙に疲れるなと思ったら
映像で考えるよりも
言葉で考えることが多くなっていることに気づいた

映像で考えている時(想像しているとき)は
楽しかったりおもしろかったりうきうきしたりした

これからは頭の中で映像を再生する練習をしたい
映画や写真のように複雑なものではなく他愛のないものでいい
例えば、いろんな色の抽象的な図形が運動している様子や、FCゲームのシーン、等々

それらを再生し
徐々に複雑にしていき
最終的にはそれに浸れるようになりたい

言葉で考えているときは
画面が真っ暗だ
そして同じ言葉だけが繰り返し響く
これじゃ疲れるのも当然だ

2008年10月10日金曜日

どーーーーーーーしてもわからないことがある

人間が考えるってどういうことなんだろうとか
どうしたら考える機械が作れるのだろうとか
概念って結局何なんだろうとか
どうしたらこれらの問いに答えたことになるのだろうとか

あとあと

人間は人間の外から見たら意味のない存在なんじゃないのかとか
そもそも意味という概念、自体人間にしかないものなんじゃないのかとか
どんな人間でも結局自分の脳みそからでしか
自分を見れないし感じられないし評価できないのだから
結局のところ自分の世界で幸せになればいいのだろうかとか

あとあと

言葉ってなんなのだろうかとか
どうしてWindowsはフリーズするのに
人間はフリーズしないのだろうかとか

あとあと

既存の
情報処理手法で
なんとか人間の情報処理機構を作ることはできないのか?とか

で、人間より頭のいい何かが作れたら
それに世界を征服してもらうんだー

腹減った
今日はいい天気だったのに
夕方から曇ってしまった
しかも寒い
そろそろ長袖にしないと
かまきりかまきり
ぎこぎこと かまを ならす
かまきりかまきり
ぎこぎこと はへんがとびちる
うれしかろう
かなしかろう
今日はいい天気
空が青いよ
そよ風が気持ちいいよ

ああ眠い

2008年10月9日木曜日

どうして私が私なんだろう

どの人間が私だったとしても
私は同じように
どうして私が私なんだろうという疑問を持っただろう

どうして私が私なんだろうという疑問は
どうして私はこの地域に生まれたのだろうとか
どうして私はこの地球に生まれたのだろうとか
そういう疑問に近い
……のか?

同様に
どうして、たった今という時間は
4:49という時間なのだろうという疑問にも近い
……のか?

もしも、私が私である必然性があるとすれば
それはなんなのだろう
神様がいて、私が私になるように決めた?
じゃあその神様ってなんだ?
神様というラベルを張られたものの正体は
いったい何だ?

この疑問に対する答えは何だ?
そもそも疑問ってなんだ?
どうすれば疑問に答えたことになるんだ?
疑問に対する答えが必要とする資格は何だ?
納得できるかどうかなのか?
じゃあ納得って何だ?

ねむい
かわいいかわいいイルカさん
イルカさんは かわいいから 大事にしよう
かわいいかわいい子犬さん
子犬さんは かわいいから 大事にしよう
あら うるさい 蚊だわ
しんでおしまい
ぶんぶんぶん
蚊が飛ぶ
お手手の周りに
お花が咲いたよ
ぶんぶんぶん
蚊が飛ぶ

パチン
全てを知っているものは
自分がどのようにすべてを知っているのかを知っているわけで
それはいったいどういうことだ???
全然わからない

眠れない
くろいみずうみ
くちた ろうぼく
まっくらな そら
しろくかがやく くもの いと


おんなのひとの うたごえ
こおりつくような うたごえ
はーぷの ねいろ
ゆきの けっしょう

くろいかげ
このはのように おちていく

しろとくろの いろのせかい
みずと ささやきの おとのせかい
ほしと つきの よるのせかい
しずかな しずかな いやしのせかい
眠れない
寝させてくれ
寝させてくれよう
何でニコニコ点いてるんだよう
うわーぎゃぼげくきょ

2008年10月8日水曜日

頭が真っ暗

2008年10月7日火曜日

今日は頭がボーっとしている日です
しょうがないです
そういう日なんですから

たたたたたたたたたたとえ
それで恨みを買って殺されようとも仕方のないことです

そういう日なんですから
そうだ昨日食べた牡蠣がいけないんだ
牡蠣がドリルのような腕で
僕の脳みそまで掘り進んで
破壊したんだ

ああいけない
牡蠣はいけない
今日は頭が、ボーっとしている

普段から、ボーっとしているので
今日は更にひどくボーっとしているということだ


宇宙人さんがドアのそばに立っていたよ

お蕎麦を僕にくれるそうだ
ありがとう
どういたしまして
元気でね

アステロイドベルトに気をつけるんだよ

ブーン

宇宙人さん飛んでった
銀色の船で飛んで行った

彼に次に会えるのは
え、125億年後だって?
ははは
僕死んじゃってるじゃん
灰色の空
灰色の窓枠
灰色の室内

全ての境界が溶け合って同一のものになる

灰色の机
灰色の手
灰色の
漫画を描こうとして
あたまがバーン!!

2008年10月6日月曜日

サクレ用原稿用紙DEKEEEEEE

メモ

勢いのある描き文字
もしや集中線と平行か垂直?

2008年10月1日水曜日

2008年9月30日火曜日

こんなの作りたい、っていう欲求か
こんなの作れるかも、っていう自分への期待と希望か
こんなの読ませたい、っていう表現欲が

足りない……
何を食べよう
何だっらた食べてもいいかな
僕は何をしていいのか
何をすることが許されていて
何をすることが許されていないのか

2008年9月29日月曜日

やる気を出すには
深海のくらげを捕ってきて食べればいいそうだよ
でもあれは人魚姫に守られているから簡単には捕れないそうだよ
でもピーナッツぐらいなら分けてもらえるかもね
日頃の行いがもしいいなら……

お好み焼き食べたい
脳が糖分を欲している
黒いマントで覆われる
お腹がすいた
お腹がすいた
お腹がすいたよう
やる気というのはどうすれば出るのだろうか
きっと、やる気ジュースを飲めば出るに違いない
自動販売機で110円で売っているやつだ
あれは値段が高いので
お役人さんが買うのを禁止したそうだ。
しかしラーミアははるか上空を飛ぶので
地上に原子爆弾が落ちても大丈夫なのだそうだ。
僕も早くそんな大人になりたいです。
おわり
まずい
またそうぜつに
やる気がなくなってきた

2008年9月27日土曜日

もし 1/0 という計算が許されるならば。
つまり 0 の逆元 0^(-1) が存在するならば。
x = x*1 = x*( 0 * 0^(-1) ) = x*0 = 0
全ての元が0に等しくなる。
おやすみなさい。
うは!
なんにもキーワードこなしてねぇよ!
もう知らね!!
うは!
委員長男じゃん!
女にしちゃったよ!
もう知らね!!!

2008年9月26日金曜日

口までりんごジュースをモドシて
咳をしたら
胃液が鼻から出そうになった
アシッドノーズ!

2008年9月25日木曜日

がをどしうせなら
ぬまえにましぬんかこう
「私が生まれる前から
 この世界にはルールが決まっていた

 したがって私は
 それが何のためにあるのかとか
 なぜそのようなルールが生まれたのかを考えることなしに
 ただ、ルールを守ることだけ考えればよかった

 ルールを守る者には特典がつく
 ルールを守らないものに石を投げてよいのだ
 実に気持ちの良いものだ」
elonaというフリーゲームをやってみた
同時に3単語以上覚えられない僕には荷が重すぎた。
「神様はなんで
 こんな面倒くさい生き物を作ったんだ

 もっと完全に合理的で統制のとれた
 いつも心穏やかな、そういうものに作ってもよかったのに」

「過去に同じことを言われて
 それで作ったのが
 今の姿なのかもしれない」

「セカイ系自重
 そんなに遠くばかり見つめてないで
 もっと近くを見なよ」

「愚かに生まれて
 せっかく賢くなっても
 いずれまた、しんでしまう

 なぜ、こんなに無駄なことを
 繰り返さなければ、ならないんだ」

頭がじんじんする

「おかあさんが、おもちゃを買ってくれない
 ぼくは世界一不幸なこどもだ」

「そろそろ、あなたの行動原理や価値観を変える時期だ」

「情動は理性に比べて劣っているとみなされる
 <書きかけ>
 人は理性のみでは生きられない
 情動の要求にこたえるのが理性だ」

「何の栄養が足りないんだろう
 体が重い、頭も働かない、考えがまとまらない
 お腹が重い、体が重い

 頭の中が墨で塗りつぶされたようにまっ黒だ
 なんの濃淡もない、のっぺりとした黒だ」

「私は生物として何かを欲しなければならない
 なにかを欲しなければ何も行動をおこせないからだ」

「今はキーをタイプしている
 それで充分じゃないか?
 それをしたいからしているんだろう?」

「いや、しかし……もっとこう
 楽しくなることをしたいんだ
 体の内から湧き出るような活力を自分で感じたいんだ」

「それは無理だ
 皆はあなたをころそうとしている」

「皆というのは、現実にいる皆ではないね
 <書きかけ>の中にいる
 あなたの中の皆だね

 ころすというのは、そういう意味ではなく
 もっとこう……イメージ的な意味だね?」

「つまりあなたは
 あなたの中の皆によってころされるのだ」

「あなたによって作り出された皆にころされるのだ」

「青い絵具を手に入れたって?
 じゃあ青い絵を描けばいいじゃないか?」

2008年9月24日水曜日

いやいやいやいや
「端的に言うと人間が信じられない
 やつらは、感情の塊だ
 気に入るものは善で
 それ以外は悪なんだ
 いくら論理武装しようとも
 それは感情を語るための手段であって
 決して完全な理性そのものではない

 やつらは血に飢えている
 同胞同士で共食いし合う
 次は誰を食べようか
 次は誰を殺そうか

 いつも目を光らせている」

「私は私の脳を通して世界を見ている
 外が暗いと思ったら
 窓を拭けばいい
 ほら、ホコリが取れただろう
 光も差し込んできただろう」

眠い、物の大きさの大小が狂ってみえるぐらいに頭が働かなくなってきた
僕の手はこんなに大きかったけ?
このテキストの字はこんなに大きかったっけ?
まるで象にでもなったようだ
ちょっとおもしろい
あさから変な声でぐぁぐぁ叫んでいる変な人がいるこわいよ!

と思ったらカラスだった

絵描くのめんどくさい、誰か代わりにかいてー
話作るのめんどくさい、誰か代わりにつくってー

2008年9月23日火曜日

ジュース2.5ℓ 飲んだ。
気持ち悪い。
「朝の鳥の鳴く声の恨めしいこと!
 日が昇っていることに気づいてしまうと、急に眠くなるんだ!
 夜が永遠に続けばいいのに!

 人々のざわめき、喧騒、廊下の足音
 眩しく輝く太陽!

 昼なんて、なにひとつ、いいことがない!」

という天の声が聞こえた
僕も眠い

2008年9月22日月曜日

「壁を突破するには
 壁を壁だと気付くことだ
 壊すものが何かわかれば
 あとは思いっきり壊すがいい」

という天の声が聞こえたけれど
なんのことやらさっぱりさっぱり
私はアメーバです
うにょうにょうにょうにょ
敵を捕食して消化して喰います
しかし、私は食べられます
バクっ!
END
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9946/log/index.html
おもしろすぎる
技術は目的のためにある
この屈折した性格は10代前半で
「絶望の世界」と「人間失格」を読んだことが主原因で
「エヴァンゲリオン」を見て「少年A」の事件をTVごしに目の当たりにしたことが遠因

うはうは
・概念、言葉
本来異なるものを、その性質、振る舞いの類似性からいっしょくたにまとめて
名前を付けたもの
これを用いることで、思考を節約できる

例えば
「板が四本の支柱によって腰の高さ程度の位置に固定されている。これは腰かけられそうだ」
といったものがイスの概念を知ることによって
「これはイスだ、座るか」、となる

……で?これからどうしよう……

2008年9月21日日曜日

ビデオカメラの録画ボタンを押すとともに、それを炎の中に放り込む。
炎はビデオカメラを跡形もなく燃やし、後には灰しか残らない。
さて、今、ビデオカメラには何が映っているのだろうか?

メモ

フキダシ、人物、その他絵の主役になりえるものを「図」とする。
背景、何もない白い余白などを「地」とする。

原稿を見る。
頭の中で、図をシルエットの如く真っ黒に、反対に、地を真っ白に塗りつぶす。
(本当に塗りつぶしてはいけない。)
コマを順々に見て、同じような絵が続いていれば、単調
漫画中に描きたい絵やシーンや展開があるのに、物語の整合性や世界観の面から描けない
そんな不自由を解消するためのガジェット
描く側にすれば爽快、見る側にしても爽快な至れり尽くせりなモノ

極めて万能なもの
・ 博士キャラ、ドラえもん → 発明品/便利道具で何でもありにできる
・ 魔法、スタンド、念 → 超能力で何でもありにできる
・ 夢、想像、劇中劇
・ 超自然的存在(幽霊とか妖精とか神様とか)

ある現象に特化したもの
・ 道具(飛行石、ブルーウォーター、呪いの人形)
・ そういう生物(マンドラゴラ)

しかし、これらが表現するのは物理的な現象としての絵であり
核心ではない

なんてことをつらつら考えてないで漫画描けよ僕

2008年9月20日土曜日

牡蠣、カボチャ、タンパク質
上から∂
顔面蒼白
人間の体ってすげー
今はもう落ち着いた、嵐の後のそよ風って気持ちいいね
床ずれで膿が破れて血が出てきた
うそーん

2008年9月18日木曜日

死というイメージはどこにでも潜んでいる

テレビが不意に砂嵐になったとき、張りつめた糸が急に切れたとき
オルゴールが止まったとき、部屋の電気を消したとき
カレンダーを見て今月の終わりを感じた時、線香花火が落ちる瞬間

どれもまったく関係のない現象なのに
それらに等しく同じイメージを感じる

人間は外の世界のイメージを借りて自分を語る
人は生きている間に、何度も死んで何度も生まれ変わる
この先僕は何度死んで何度生まれ変わるのか
死ぬ度に今までの価値観は無に帰りまた新しい価値観が生まれる
だから、これから生み出そうとしている価値観もいずれ死ぬものなのか……?
いや、新しく生まれたものは、今までに死んだものを下地にしているから
無駄ではない……!
順序数のことを考えていると、鳥のように小さな僕の脳みそはわけがわからなくなってくる
より大きな順序数を得る方法を得ると、その操作のべきから
さらに大きな順序数を得る方法が分かる

+1するという操作の反復から,+nという操作を得る
この極限(一種の抽象化と同値?)を考えることにより+ωという操作を得る
+ωのするという操作の反復から,+ωnという操作を得る
この極限(一種の抽象化と同値?)を考えることにより+ω^2という操作を得る

ここまでの操作を一般化して考えることにより+ω^nという操作を得る
この極限(一種の抽象化と同値?)を考えることにより+ω^ωという操作を得る

同様にω^ω2, ω^ω^2, ω^ω^ω, …, ω^ω^ω^ω^…=ε0

わけわからん

2008年9月17日水曜日

最近の興味の遷移
・順序数→タワー表記→チェーン表記→グラハム数→ふぃっしゅ数→順序数

2008年9月13日土曜日

http://pipa.jp/tegaki/VBlogList.jsp?ID=65124
とっても明るいページだよーん

2008年7月26日土曜日


気分はネトゲー

2008年7月22日火曜日

眠い
ようするに何がいいたいのかというと

レポート嫌だ
試験嫌だ

完璧にできない事が嫌だ
しかし、やっぱり悲しいのは確か

何度も何度も
抑えようとしても
無視しようとしても
あいつは暗い闇の底から
顔をもたげて
悲しそうなうめき声を挙げる
日に日に感覚が鈍くなっていく
脳細胞が壊れているのだろうか
目に映るものは遠くに
聞こえるものは小さく
肌に触れるものは厚い布に隔てられているように感じる
1と2の区別がつかなくなり
YesとNoがあいまいになり
私と他人の区別がつかなくなり
どうでもよくなってくる
いい人を演じれば好かれ
本音を言えば嫌われる
そんな単純なルール
それが嫌いだ

というのは
私は永遠に本当のいい人になれず
それを演じることしかできないからだ

だから
人と人との間で生きるには
演じ続けなければならない

この先それをずっとし続けなければならないことを考えると
気が滅入る


知ってのとおり
私は人を人扱いしていない

私にとって人は機械であり
それは、利益をもたらす傾向の強いものと
害をもたらす傾向の強いものに区別される
あ     ろぼろのキャベツか
だったら私が壊して  顔をするのだろうか
それを想 なる
今日も頑張ってください
私の形をした
私として振舞う
私でない人
真っ暗な廊下
頑張れと言われる
進めと言われる
その先は真っ暗なのに

窓の外は紫色の空
雪が降っている
とても奇麗だ
吸い込まれそう

2008年7月21日月曜日

日記

本当に大事なことに対しては
見て見ぬふりをしてしまうものなのかもしれない
ほんとうはそいつは
いつも自分の背後にいて
暗くて重くてじめじめとしていて、そして寂しげに
私を睨んでいるのかもしれない
私がいつもそいつを無視するから
やつはいつも怒っているのかもしれない

日記

こうである

ということを書くにあたり
「こうである、と書いた意図は、こう思わせたいからに違いない」

と読まれてしまうことに
非常に大きな恐怖を感じる

「恐怖を感じる?、なんだお前は面倒くさい人間だ」

ごめんなさ(規制)

「謝るな、謝られても困る、お前は本当に面倒くさい(規制)

(規制)

(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)
(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)
(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)
(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)(規制)









空白
白い紙

そこには何が描かれるはずだったのか

日記

なにかを
書かないと
あたまが言葉を忘れそうなので
書く。

あつい。
部屋が暑い。
夏は
嫌い。

NON
そのように書くと
そのように思われるので
そう書いてはいけない

制限制限制限
規制規制規制
自己規制

こうして私は
つまらない人間になっていく

しかし、問題はない
私から見て私なのは私だけで
その私でさえも
いずれ私でなくなるからだ

無問題無問題

2008年7月14日月曜日

ベッドの天井からディスプレイを吊って
あおむけになりながらでも
描けるようにした

2008年7月4日金曜日

2008年6月27日金曜日

掃除してたら漫画の切れ端を発掘


今日は27日!
もう27日!
世界は回る!
ぐるぐる回る!

2008年6月25日水曜日

タビタアルゴリズム!
ビタビアルゴリズムにより求められた
最尤経路の確率を最大にする
遷移確率を与えることにより
マルコフ過程のパラメータを同定!
タビタアルゴリズム!

いやっほー!
今日で提出物ラッシュが終わる
そしたら、描ける

やったー

2008年6月18日水曜日

なくしたと思ってた漫画メモが
フォルダの奥底から出てきた

やったー

2008年6月10日火曜日

2008年6月9日月曜日

ED


楽書き

2008年6月7日土曜日

メモ

・こいつ動かしてぇ!、と思えるキャラを思いつくまでひたすら楽書く

2008年4月11日金曜日

メモ

・TH, 例の絵のような感じ、ダイダロス

2008年4月10日木曜日

日記

・移入できる人物を使う。
・破壊に変えているだけで、本質は寂しさ。
・なにを足すかよりも、何を引くか。
・子供の絵(頭足人、丸、レントゲン)
・「せみがいっぱいとれたよ」「かけっこをしたよ」

2008年4月8日火曜日

2008年4月7日月曜日

2008年4月1日火曜日

たてた