宗教家が食い扶持を稼ぐために、白い天使の可愛いぬいぐるみを作った。
友達のいない寂しい女の子が、心の空白を埋めるためにそれを買い、満たされた。
別の宗教家が、その人形を邪悪なものとして、正義のために、女の子からそれを奪い、燃やして灰にした。女の子は必要としていたものを奪われて泣いた。
2009年12月28日月曜日
今の自分の考えの整理1
(1)絵は、描こうとする物の形そのものを製図のようにしっかりと描くことが目的ではなく
(2)見る側に作者の意図した情報・印象・情感を伝えたり呼び起こさせることが目的
(3)様々な構図、デフォルメ、省略、嘘、漫符、記号的な表現が(2)をするためにしばしば使われる
(2)の達成のために多くの場合(1)が必要になる
究極的な(2)の例として、抽象画が挙げられる
究極的な(1)は写真だが、必ずしもそれが(2)を上手く達成出来るとは限らない
(2)見る側に作者の意図した情報・印象・情感を伝えたり呼び起こさせることが目的
(3)様々な構図、デフォルメ、省略、嘘、漫符、記号的な表現が(2)をするためにしばしば使われる
(2)の達成のために多くの場合(1)が必要になる
究極的な(2)の例として、抽象画が挙げられる
究極的な(1)は写真だが、必ずしもそれが(2)を上手く達成出来るとは限らない
2009年12月24日木曜日
2009年12月23日水曜日
誰得、誰得、誰得という言葉が
頭の中で繰り返される
私が漫画を描くことにより
誰か得をするのだろうか
その漫画を読んで喜んでくれる人は何人だ?
その漫画を読んで心の引き出しにしまってくれる人は何人だ?
私よりも絵がうまい人が数多いる
私よりも話がうまい人が数多いる
私なんていらないんじゃないか?
また、ゴミを作るのか?
無駄、無駄、無駄
今していることは無駄
その鉛筆を動かすのも無駄
ネームを切り直して考える行為も無駄
いくら消しゴムで消して描き直しても無駄
なぜなら私にはいくらやってもできないから
他にそれらをこなす事が出来る人がたくさんいるから
私には才能もないし努力もできないし今や情熱すら消えかけている
やっていることはただ自分を飾り付けるだけの行為
「私は漫画を描いている、お前らとは違う」
その漫画を読んで誰が喜ぶのだろうか
私はいらない
私はいらない
今描いているその漫画も、ビリビリに破いて
ゴミ箱に捨ててしまえ
・・・・・・
ちょっとすっきりした
続き描こう
頭の中で繰り返される
私が漫画を描くことにより
誰か得をするのだろうか
その漫画を読んで喜んでくれる人は何人だ?
その漫画を読んで心の引き出しにしまってくれる人は何人だ?
私よりも絵がうまい人が数多いる
私よりも話がうまい人が数多いる
私なんていらないんじゃないか?
また、ゴミを作るのか?
無駄、無駄、無駄
今していることは無駄
その鉛筆を動かすのも無駄
ネームを切り直して考える行為も無駄
いくら消しゴムで消して描き直しても無駄
なぜなら私にはいくらやってもできないから
他にそれらをこなす事が出来る人がたくさんいるから
私には才能もないし努力もできないし今や情熱すら消えかけている
やっていることはただ自分を飾り付けるだけの行為
「私は漫画を描いている、お前らとは違う」
その漫画を読んで誰が喜ぶのだろうか
私はいらない
私はいらない
今描いているその漫画も、ビリビリに破いて
ゴミ箱に捨ててしまえ
・・・・・・
ちょっとすっきりした
続き描こう
2009年12月20日日曜日
2009年12月17日木曜日
2009年12月16日水曜日
2009年12月13日日曜日
2009年12月12日土曜日
2009年12月10日木曜日
snsnsnsnsnsnsnssnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnnssnsnsnsnsnnsnssnsnsnnsnsnsnnssnsnnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnnssnnssnsnsnsnsnssnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnnsnsnsnnssnsnsnsnsnsnssnnsnsnsnsnsnsnsnnsnsnsnssnsnsnsnsnnssnsnsnsnsnnsnsnssnsnsnssnnsnsnsnsnsnsnsnsnsnsnnssnsnsnnsnssnsnsnnsnssnsnssnsnsnssnsnsnsnsnnsnsnsnsnsssnsnnsnnsnssnsnsnnsnsnsnssnsnsnnsnsnsnnssnnsissnsnisnsnsinsisnsisnsininsinienisineisnesinesineisneinsieisneisisensisisnisnsinsisnsisnisnsnsnsisnssnsiinnsisnsineinsinesinesienseisisnisensinesineisneinsiensensiensinsineisneinsinesienisninsinisiesiensineisniensinsinsiensiensinsensineisneisnesinesineisneisneisneisneisneisneinsiensienisneissineisneisnis
淡い光の差し込む図書館
綺麗な花ですね
静謐な時間が流れる
木造りの床の上を歩く
足音の一歩一歩が楽しそうに鳴る
風が吹くと、たくさんの木々の葉の擦れあう音がする
草原が広がっている
タンポポの花が咲いている
よく手入れされた庭園が見える
淡い光の差し込む図書館
綺麗な花ですね
静謐な時間が流れる
木造りの床の上を歩く
足音の一歩一歩が楽しそうに鳴る
風が吹くと、たくさんの木々の葉の擦れあう音がする
草原が広がっている
タンポポの花が咲いている
よく手入れされた庭園が見える
2009年12月8日火曜日
2009年12月7日月曜日
奴隷:やらされている者、やらされているという事実に気づかない者。
鎖、枷:幼少期からの「~すべき」という刷り込み。イデオロギー。もしくは他人。そして自分自身。
人間:頭のいい猿。自分自身を完全に理知的なものと信じて止まない。
狂っているのは私
それとも皆?
どちらとも説明はつかない
それは相対的なもの
私から見て正しいのは私
胸に手を当てると心臓が動いている
私は生きている
この生を
私は今まで、何に使ってきたのだろうか?
あと50年働いて生きなさい
そうすれば、何事もなく、後ろ指を指されることもなく
後は、あなたの名字の刻まれた
冷たい石の下に眠ることができる
もし死んで幽霊になれるのならば
呪ってやる
何を?
生まれてからずっと
私に憤りを感じさせ続けて止まない何かに。
とてつもなく巨大で、しかし希薄な何か。
呪ってやる。呪ってやる。呪ってやる。呪ってやる。
鎖、枷:幼少期からの「~すべき」という刷り込み。イデオロギー。もしくは他人。そして自分自身。
人間:頭のいい猿。自分自身を完全に理知的なものと信じて止まない。
狂っているのは私
それとも皆?
どちらとも説明はつかない
それは相対的なもの
私から見て正しいのは私
胸に手を当てると心臓が動いている
私は生きている
この生を
私は今まで、何に使ってきたのだろうか?
あと50年働いて生きなさい
そうすれば、何事もなく、後ろ指を指されることもなく
後は、あなたの名字の刻まれた
冷たい石の下に眠ることができる
もし死んで幽霊になれるのならば
呪ってやる
何を?
生まれてからずっと
私に憤りを感じさせ続けて止まない何かに。
とてつもなく巨大で、しかし希薄な何か。
呪ってやる。呪ってやる。呪ってやる。呪ってやる。
2009年12月4日金曜日
2009年12月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)